Skip to content

モネ情報

 

 

オペラ

♪ Götterdämmerung「神々の黄昏」
作曲:Richard Wagner(ワーグナー1813~1883)
指揮:Alan Altinoglu
演出:Pierre Audi
公演日:2月4,8,11,15,19,23,26日、3月2日
開演16h 日曜日15h
チケット完売のため、モネサイトから待ち人リストに登録できます。
内容:昨シーズンから2年間にわたる、全4夜の合計約15時間からなる超大作«ニーベルングの指輪»の最終夜。ワーグナーが、Jacob Grimmが出版した『ドイツ神話』からこの指輪4部作の元となる『ニーベルンゲンの歌』などの神話を知ったのは1843年で、彼が最初に台本草案を書き始めた1848年から、この長大なオペラの完成には26年を要した。
ワーグナーは1854年に序夜「ラインの黄金」、1856年に第1夜「ワルキューレ」、1871年に第2夜「ジークフリート」を完成させ、今回の最も長大な「神々の黄昏」は、前作「ジークフリート」の作曲期間と一部重なり1874年に完成された。これまでの全モチーフが豪華に織り込まれたゴブラン織りの様で、四部作中、この最終夜のみに合唱(男声のみ)が登場する。また、プロローグと第1幕の間に休止はなく、各場は管弦楽の間奏によって切れ目なく演奏される。 プロローグ付き 全3幕11場 ドイツ語(休憩:1幕後30分、2幕後60分)
あらすじ

♪ I Grotteschi「イ・グロテッシ」世界初演
作曲:Claudio Monteverdi(モンテヴェルディ1567~1643)
指揮・編曲:Leonardo García Alarcón
演奏:Cappella Mediterraneaバロックアンサンブル
演出:Rafael R. Villalobos
公演日:第1部4月11,15,17,19,24,26日
第2部4月13,22,27,29日5月2,3日
開演:19h、日曜日15h
チケット発売中
内容:モンテヴェルディは≪オペラ≫がまだ生まれていなかった1607年に、ギリシャ悲劇の復活として≪音楽による劇(Dramma per Musica)≫という新しい音楽様式を作り上げ、詩人オルフェオが、冥界に愛しいエウリディチェを探しに行く「オルフェオ」を作曲する。また晩年には、トロイ戦争に行って帰らぬ夫を待つペネローペの物語の「ユリッセの帰還」、ローマ皇帝ネロが、寵愛するポッペアを皇后とする「ポッペアの戴冠」を作曲し、彼の数多いオペラ名作の中からこの3つの代表作を基盤に、モネ劇場が世界初演の新作オペラを創り、2晩に分けて上演する。
この3つのオペラの登場人物は計50人を超えるが、この新作「イ・グロテッシ」では演出家で台本を書いたRafael R. Villalobosが、それぞれの役に複数のキャラクターを持たせて一握りのグロテスクな登場人物に縮小した。時は現代で、コロナ・パンデミックの最中に、外と遮断されながらも家族経営のビジネスに成功したある家族の物語。オルフェオがエウリディチェの死を悼む一方、ペネローペは重病の夫ユリッセを辛抱強く見守り、この状況を利用して、若いネロは野心的なポッペアとともに帝国を掌握する計画を立てるという、それぞれの物語を内包し、家族は喪失感と欲望の狭間で、徐々に息詰まる権力闘争に陥っていく。イタリア語
あらすじ

モネオーケストラコンサート (15歳未満無料、30歳未満10、25ユーロ

子どものためのコンサート≪Ravel for Kids≫
成人同伴で6歳以上 15歳以下5ユーロ、残席わずか
2月16日14h、16h
場所:パレデボザール
指揮:Alain Altinoglu
ラヴェル作曲 「Ma mère l’Oye(マザーグース)」子どもの5つの戯曲

モネ劇場オーケストラ、ベルギー国立管弦楽団のメンバーとモネ合唱団、モネ子ども合唱団とブラームス・ラジオ合唱団、ソリスト歌手8人
3月8日20h、9日17h   残席わずか
場所:パレデボザール
指揮:Alain Altinoglu
マーラー作曲 交響曲 第8番 「1000人の交響曲」

モネ歌曲リサイタル  ≪Vocalissimo≫

≪Vocalissimo≫「For Cathy」
1月26日20h
場所:パレデボザール
ソプラノ:Sarah Aristidou
ピアノ:Filip Rathé
アンサンブルSpectra
Berio作曲「リサイタル第1キャシーのために」、「フォークソングス」、
Cathy Berberian作曲 「Stripsody」

2月13日20h
場所:モネ劇場 「Dichterliebe」
ソプラノ:E. Dreisig
ピアノ:R. Louveau
シューマン作曲 歌曲「詩人の恋」

3月3日20h
場所:モネ劇場 「Lamenti」
メゾソプラノ:S. Tro Santafé
ピアノ・チェンバロ:J. Reynolds
Narratio四重奏
モンテヴェルディ、ヴィヴァルディ、グルック、ベッリーニ 他作曲の歌曲

ダンス

「Amours Aveugle」 世界初演
振付け:Koen Augustijnen、Rosalba Torres Guerrero
1月23、24日20h 残席わずか
場所:KVS Rue de Laken 146, 1000 Brussels
モンティヴェルディ 他のバロック音楽
ダンサー:Rosalba Torres Guerrero、Elie Tass
ソプラノ:L. Devos
テノール:Ed Lyon
アコーディオン:P. Thuriot、G. Cresens

コンチエルティニ


La Monnaie Opera House, Grand Foyer
©Benoît Roland

場所:モネ劇場フォワイエ
開演:金曜日12h30 (開場12h)
入場料:10ユーロ
(シニア、30歳以下、アボンヌモン所有者7ユーロ)

1月17日
場所:モネアトリエ6階Salle
Fioccoモネ金管楽器アンサンブル
「英国トランペット奏者Philip Jonesへの貢物」

1月24日
ヴァイオリン:F. Sonnen
ピアノ:高橋やす子 他
リスト作曲 「悲しみのゴンドラ」、ショパン作曲 ピアノ三重奏曲 作品8

1月31日
場所:モネアトリエ6階Salle Fiocco
バリトン:W. Van Mechelenリサイタル
ピアノ:F. Bataillie
ブラームス作曲 「われらはさまよい歩いた」、シューベルト作曲 「春に」 他

2月7日
モーツァルト作曲 オーボエ四重奏、フンメル作曲 ピアノ、フルート、オーボエ、ホルン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスの七重奏曲

2月14日
オーボエ、チェロ、ピアノによる室内楽
ピアノ:A. R. El Bacha
チェロ:J. Grimm他
Pipper作曲 ソナチネ 二重奏曲、シューマン作曲 オーボエとピアノの3つのロマンス 他

2月21日
«Petit Paris» モネ管楽器アンサンブル
ピアノ: 高橋やす子
ダンディ作曲 「歌と踊り」、「サラバンドとメヌエット」、ルーセル作曲 「ディベルティメント」 他

*モネ劇場ガイドツァー
モネ劇場の300年の歴史やオペラ制作アトリエを見学できます。(英語・仏語・蘭語)
www.lamonnaiedemunt.be/en/program/1639-guided-tours
日時:9月7日より月1〜2回、土曜日12h
集合場所:モネ劇場裏のアトリエ入口(Rue Leopold 23, 1000 Brussels )
入場料:15ユーロ (30才未満7.50ユーロ)、年間券(アボンヌモン) 所有者無料

8歳からの子どもと家族のためのオペラ座ガイドツァー(成人同伴で8ユーロ) 残席わずか
3月8日10h、14h オランダ語 10h30、14h30 フランス語

シンフォニーコンサート、歌曲リサイタル、ダンス、モネ劇場ガイドツァー、コンチェルティニの来シーズンのチケットは、6月26日から発売されています。

シーズン2024〜25年 オペラ演目と公演日

♪ Siegfried「ジークフリート」
作曲:Richard Wagner(ワーグナー1813~1883)
指揮:Alan Altinoglu
演出:Pierre Audi
公演日:9月11,15,18,22,25,28日、10月1,4日
開演:17h 日曜日15h
チケット発売開始日:6月26日(すぐに売り切れますのでお早めにお求めください)
内容:2023-24年のシーズンから2年間にわたる、全4夜の合計約15時間からなる超大作«ニーベルングの指輪»の第3作目。昨年の演出家から代わり、後半2つはPierre Audi氏による演出となる。全3幕 ドイツ語
あらすじ

♪ The Time of Our Singing 「われらが歌う時」
作曲:Kris Defoort(ドゥフォール1959~)
指揮:Kwamé Ryan
演出:Ted Huffman
公演日:10月24,25,27,29,31日、11月2日
開演:19h30 日曜日15h
演奏:モネ室内オーケストラ、モネ子ども合唱団、ジャズアンサンブル(M. Turner, L.Gyselinck, N.Thys, H.Lasure)、ブラッセル子ども合唱団
チケット発売日:8月29日
内容:1957年生まれのアメリカの作家Richard Powersの2003年の小説を基に、Peter van Kraaijが台本を書き、ベルギー人前衛ジャズピアニストで作曲家のDefoortがオペラにした。作曲者の3作目のオペラで、2021年にモネ劇場で世界初演された作品。人種差別、黒人の音楽、第2次世界大戦で使用された核兵器を生み出した素粒子物理などの小説のテーマが、音楽と関わりあう作品。英語 あらすじ

♪ Fanny and Alexander「ファニーとアレクサンデル」世界初演
作曲:Mikael Karlsson(1975~)
台本:Royce Vavrek
指揮:Ariane Matiakh
演出:Ivo Van Hove
公演日:12月1,3,5,8,10,13,15,17,19日
開演:19h30 日曜日15h
チケット発売開始日:10月10日
内容:偉大なスウェーデンの映画監督Ingmar Bergmanの同名の傑作を、同国の作曲家M. Karlssonがオペラ版にした。世界初演。全2幕 英語
あらすじ

♪ Götterdämmerung「神々の黄昏」
作曲:Richard Wagner(ワーグナー1813~1883)
指揮:Alan Altinoglu
演出:Pierre Audi
公演日:2月4,8,11,15,19,23,26日、3月2日
開演16h 日曜日15h
チケット発売開始日:12月19日
内容:2023-24年のシーズンから2年間にわたる、全4夜の合計約15時間からなる超大作«ニーベルングの指輪»の最後の作品。全3幕 ドイツ語
あらすじ

♪ I Grotteschi「イ・グロテッシ」世界初演
作曲:Claudio Monteverdi(モンティヴェルディ1567~1643)
指揮・編曲:Leonardo García Alarcón
演奏:Cappella Mediterraneaバロックアンサンブル
演出:Rafael R. Villalobos
公演日:第1部4月11,15,17,19,24,26日
第2部4月13,22,27,29日5月2,3日
開演:19h、日曜日15h
チケット発売開始日:1月16日
内容:モンティヴェルディ作曲のオペラ「オルフェオ」、「ユリッセの帰還」、「ポッペアの戴冠」の3つを土台に新しいドラマを作り2夜に分けて上演する。
あらすじ

♪ Bovary「ボヴァリー」世界初演
作曲:Harold Noben(ノーベン1978~)
指揮:Debora Waldman
台本・演出:Michael De Cock, Carme Portaceli
場所:Théâtre National Wallonie-Bruxelles
公演日4月12,13,15,16,18,19日
開演:19h(15日、18日は20h) 日曜日15h
チケット発売開始中
内容:フランス人作家フロベールの有名な長編小説「ボヴァリー夫人」を、リエージュ出身のNobenが1幕のオペラに作曲した。フランス語

♪ Carmen「カルメン」
作曲:Georges Bizet(ビゼー1838~1875)
指揮:Nathalie Stutzmann
演出:Dmitri Tcherniakov
公演日:6月3,5,6,7,10,11,14,15,17,18,20,22,24,25日
開演:19h30、(14日、24日は14h) 日曜日15h
チケット発売開始日:4月29日