
原産地は小アジア ( 現在のトルコ)。ブナ科、クリ属の落葉樹。大きく分けて「ニホングリ」、「チュウゴクグリ」、「ヨーロッパグリ」、「アメリカグリ」の4種がある。
木は、製材としても質が良く、防水性、弾力性があり、杭、フローリング、樽などに使われる。また、ハエが木の香りを嫌うため、餌を探すクモも巣を張りにくい。成長が早く量産でき、薪としても使われる。
実はイガに包まれており、食用。昔は栗を製粉してパンを作っていたそう。イガを足で踏んで、手袋を使い拾うと効率的に栗を取り出せる。実は乾燥しやすく、虫に食われやすいので、拾ったらすぐに処理をする方がよい。